T04に音楽サーバーを構築してみたよ。
新年 あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ほんとは3日中に上げたかったんですが、冬休みの98%は里帰りしてまして…正月も親戚が集まるので色々大変でした。書く暇が全くなかったわけではないですが素材が手元になかったもので…。
・・・・・
予定通り今回は初期化し安定したT04に音楽サーバーを構築していきます。"構築"といってもソフトウェアをインストールして設定するだけです。3つほど簡単に紹介します。今回はUPnPという通信方式を使用します。レシーバーはiOS/Android/Windows Store Appにも出ているfoobar2000 Mobileを使用します。ソフトによって若干表示は変わりますが基本的なところは同じです。
・・・・・Media Go・・・・・
Walkmanシリーズを使ってる人はご存知かと思います。Sonyから出ているソフトでXアプリの後継です。このソフトはCDからの取り込みはもちろん、Gracenote®︎のデータベースと音楽のタグ情報と照らし合わせてタグ情報の不備や間違いを正しくすることができ、アルバムがバラバラになっても簡単に1つにできる便利ソフトです。少しデータベースも不備があるようですが。そんな便利ソフトには「メディア共有」という機能がついてます。この機能をオンにすることでローカルネットワーク上のUPnPに対応した機器全てで曲を聞けるようになります。
foobar2000 Mobileではこんな感じに表示されます。
十分な項目分けですがMedia Goのメディア共有のデメリットはエクスプローラーのようにできないところです。僕だけかもしれませんけど。同じ曲のCD楽曲とハイレゾ楽曲を両方存在する場合や、似た状況の場合下の画像ようになります。
どれがどれだかわからなくなってしまいます。ハイレゾ・UPnP対応のNePLAYERならHi-Resマークを表示するなりでわかりやすくするかもしれませんがスマホアプリに1800円とか出せません。そんな人は以下の2つのソフトを使ってみましょう。
・・・・・Asset UPnP・・・・・
このソフトは完全に音楽に特化したものになっています。30日間体験期間があり、それ以降全機能を使うには3,075円(PayPal(1/13 01:00現在))を払う必要があります。しかし、本題であるUPnPは無料で使うことができるため無料版で大丈夫だと思います。flacとかwav形式を配信できなくなったらアウトですが…まだ確認できていません。
※追記:ついに体験期間が終了しました…結果、デフォルトの項目以外使えなくなりました。よって、あとから追加したフォルダー・ファイルブラウズ機能は使えなくなりました。ほぼ予想通りではありましたが…
foobar2000 Mobileではこんな感じに表示されます。
デフォルトの項目です。設定で消したり任意の項目を増やすこともできます。
カスタムしてシンプルに。
Media Goと違って索引のような機能があります。
リスト表示ではなくタイル表示
フォルダー・ファイルブラウズ
フォルダー・ファイルブラウズであればエクスプローラーと同じように曲を探せるのでCD楽曲とハイレゾ楽曲が混在しててもフォルダー分けされていれば問題ありません。
・・・・・foobar2000 + UPnP Server コンポーネント・・・・・
音楽好きならおそらく使っているであろうfoobar2000。ヨドバシカメラのオーディオコーナーでもよく見かけます。音楽形式のほとんどを再生できる優れものです。コンポーネント(プラグイン的なもの)を追加して機能を増やすこともできます。
foobar2000に「UPnP/DLNA Renderer,Server,Control Point」というコンポーネントをインストールすればライブラリーに登録した楽曲を配信することができます。
foobar2000 Mobileではこんな感じに表示されます。
?は文字化けなどではなくタグ情報が不明な曲です。
上同様、?は文字化けなどではなくタグ情報が不明な曲です。
foobar2000 + UPnPコンポーネントはフォルダー・ファイルブラウズすると、音楽ファイルが入ったフォルダ以外は表示されません。特に問題ありません。
・・・・・まとめ・・・・・
・ファイル名・タグ情報が同一のファイルがない
・日本語がいい
・自分が使っているプレイヤーはHi-Resマークやビット深度などが表示される
という場合はMedia Go
上の逆の条件の場合はAsset UPnPかfoobar2000 + UPnPコンポーネントを使えばいいと思います。僕はAsset UPnPですね。カスタムできるし。無料版でもある程度設定できれば…
・・・・・・・・・・
今回はこれで以上です。
次回は、Windowsをサーバー環境向けに設定する または …FiiO X5 3rd genの開封レビューですかね。届けば。
そして、やっとこのブログ専用のTwitterアカウントを作りました。ブログ更新通知はTwitterで行います。過去の記事も手作業で上げました。よろしければフォローしてください。
待ちに待ったFiio X5 3rd gen。容量足んないからX7かX5 2nd genかで迷ってたけどもしかしたらって…待っててよかった。これでやっとDAPの容量問題が解決 & 32bitをネイティヴで聴ける。楽しみ!
0コメント